人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栄通の案内版

eitu.exblog.jp
ブログトップ
2010年 10月 30日

○公開講座) 北大遠友学舎 「地域発・草の根文化の時代! 堀田真紀子・他」 10月30日(土) 13:00~ 無料

○公開講座) 北大遠友学舎 「地域発・草の根文化の時代! 堀田真紀子・他」 10月30日(土) 13:00~ 無料_f0142432_10323584.jpg
○ 公開シンポジウム

  地域発・草の根文化の時代


【札幌会場】

    北海道大学遠友学舎
     北区北18条西6丁目
     (北大構内、エルムトンネル北隣。)
     電話・お問合 (011)706-5390
          北大国際広報メディア・観光学院 堀田

◎ テーマ 

  1. 地域発・草の根文化とは?    堀田真紀子(当学院)
  2. アートが社会を変える       ダーリング・ブルース(美術史家)
  3. ウェブ情報としてのアート情報  野坂政司(当学院)


 会期:2010年10月30日(土) 13:00~ 料金:無料
 駐車場:大学構内のため、ありません。


◎ 連動展示会

  「草の根 アート展示

○ 会場:旧札幌農学校大二農場(通称 モデルバーン)のサイロでの展示○公開講座) 北大遠友学舎 「地域発・草の根文化の時代! 堀田真紀子・他」 10月30日(土) 13:00~ 無料_f0142432_10383674.jpg

 内容:坂巻正美
  「けはいをきくこと・・・北方圏の森における思想Ⅳ」

 会期:2010年10月16日(土)~11月1日(月)
 休み:10月25日(月)
 時間:10:00~16:00

 
○ 遠友学舎での展示

 内容:大井敏恭、坂巻正美
     (タイトル等はパンフを拡大して確認してください。)

 会期:2010年10月30日(土)~11月4日(木)
 休み:10月25日(月)
 時間:10:00~16:00

◎ 「北海道の草の根文化概観」展示

 会期:10月30日 11月3日、4日
 会場:遠友学舎
 時間:10:00~17:00

【東京会場】
 (パンフを拡大して確認してください。)

ーーーーーーーーーーーーー(10.16)

 案内状を頂きました。ありがとうございます。
 
 (くれぐれも詳細はパンフを確認して下さい。)


 テーマはズバリ、「草の根文化」です。
 パネラーのお話を伺い、あれやこれやとディスカッション、時間の合間に展示会も楽しもうという欲張りな企画です。

 「地域発・草の根・・」と言っても、「国家発」あるいは「中央発・草の根」とはなかなか呼ばないでしょう。「地域」と「草の根」は同義語であり・重ねることによって強調しているのでしょう。
 「草の根文化の時代」、確かに文化の一側面でしょう。一方でめくるめく国際文化もあり、どうしようもなく強烈で圧倒的な中央文化もあるでしょう。

 どういう議論が展開するのでしょうか?文化は多様性で融通無碍なところがあります。しかし、個人はその中から幅を狭めた「何か」を実行する以外に道は無いと思っています。「草の根」は大事でしょう。が、「草の根」でならないということもないでしょう。

 「草の根」という関係性、その関係性が議論を通して少しでも具体的に言語化される。大事なことだとだと思っています。

by eitu | 2010-10-30 10:06 | ☆☆北海道大学博物館&北大構内


<< ⇒個展) 門馬 ANNEX 「...      ⇒個展) 粋ふよう 「佐藤喬・... >>