2013年 11月 30日
![]() 福岡幸一版画展 「北海道のアンモナイト」 会場:(温泉旅館)心のリゾート 海の別邸 ふる川 (ふる川のH.P.⇒こちら) 白老郡白老町虎杖浜 289-3 電話(0144)87-6111 会期:2013年10月1日(火)~11月30日(土) 休み:無休 時間:(旅館ですので、常識の範囲内ならばいつでも見れると思います。) ーーーーーーーーーーーー(10.20) 案内をいただきました。ありがとうございます。 福岡幸一さんは銅版画家です。10年前まではリンゴの木とか、いろんな画題に取り組んでいましたが、今はもっぱら「アンモナイト」ばかりを制作しています。それも化石に忠実な仕事ぶりです。アンモナイトの科・亜科・属・亜属と博物誌的な体系的取り組みです。ようやく「北海道のアンモナイト版画」体系も佳境に入っています。これを成し遂げなければ他の画題には取り組まない、そんな覇気迫る一途な人です。 版画としての「アンモナイト」、その博物誌的な魅力と同時に、版画家の執念も楽しんで下さい。 ▲
by eitu
| 2013-11-30 00:03
| [苫小牧・白老]博物館 他
2013年 08月 31日
![]() Mihoko Sugawara(菅原美穂子) 猫(images) & 写(photos)展 会場:喫茶プロムナード 苫小牧表町5-1-4 電話(0144)36-8076 会期:2013年8月21日(水)~8月31日(土) 時間:10:00~18:00 (日曜日は、13:00~18:00) 休み:25日(定休日) ーーーーーーーーーーーーーー(8.19) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 菅原美穂子さんは猫が好きなんですね。でもDMには犬の写真はあっても猫はいない。きっとイメージ画が飾られていて、その中に登場するのでしょう。 それはそうと、彼女の写真をはしばらく見ていません。今回もどうなるか・・・。 ▲
by eitu
| 2013-08-31 14:39
| [苫小牧・白老]博物館 他
2013年 03月 31日
![]() 菅原美穂子 作品展 会場:王子不動産第2ビル ファッションモールプラザ 1Fギャラリー 苫小牧市表町3丁目2‐13 電話 会期:2013年3月1日(金)~3月31日(日) 時間:10:00~18:30 ーーーーーーーーーーーーーー(3.27) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 「夢見る乙女」そんな感じの淡い画風です。それでも、個展を開くたびに強くなっています。ひ弱さからの脱皮でしょうか? ▲
by eitu
| 2013-03-31 17:38
| [苫小牧・白老]博物館 他
2012年 04月 20日
![]() 猫&写展 RETRACE....追想 会場:喫茶プロムナード 苫小牧表町5-1-4 電話(0144)36-8076 会期:2012年4月11日(水)~4月20日(金) 時間:10:00~18:00 (日曜日は、13:00~18:00) ーーーーーーーーーーーーーー(4.17) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 ほとんどお会いすることはないのですが、こうして案内状をいただくと、どうしているかのといろいろと思いし、思わず頬がゆるみます。お会いしないと言っても、予期せぬ時に、ひょんな処でバッタリということもあります。そういう時は生きていて良かったとつくづく思います。 菅原美穂子さん、DMのように柔らかいイメージ画です。女の子っぽい処もありますが、夢見ているからでしょう。 今回は写真もあります。彼女の写真、ずーっとみてないですね。 ▲
by eitu
| 2012-04-20 10:01
| [苫小牧・白老]博物館 他
2011年 04月 25日
![]() ○ 春のコレクション展 会場:苫小牧市博物館 苫小牧市末広町3丁目9番7号 (市民文化公園内) 電話(0144)35-2550 会期:2011年4月23日(土)~6月5日(日) 休み:月曜日(定休日)5月6日(金) ![]() 料金:大人・300円 高校生・200円 主催:当館 【出品作家】 岩舟修三 遠藤ミマン 鹿毛正三 国松登 能登正智 他 ーーーーーーーーーーーーーーー(4.24) パンフの作品紹介文には、「絵画の表現方法」を同時に語っています。 ・・・キャンバスに遠近法なく配置された「少年」や「妖精」のモチーフによって、見るものに時間が止まってしまったような感覚を与えます。(遠近法の無さによって)絵画を見つめていた「自分」が・・・(絵画から)見つめられているような感覚にひきよせられます。・・・ なるほど、遠近法の有無とはそういうことなのですか。遠近法と時間との関係、「見る」ということの逆転現象、勉強になりました。 それはそうと、当博物館が美術活動(展示等)を始めるという情報を得ています。始動しているのですね。展示作品もさることながら、博物館内の様子なり雰囲気も気になるところです。会期も長いので確認がてら、見に行きたいと思っています。 ▲
by eitu
| 2011-04-25 14:54
| [苫小牧・白老]博物館 他
2011年 04月 20日
![]() ○ 時を入れる小箱 菅原美穂子・フォト&デッサン展 会場:喫茶プロムナード 苫小牧表町5-1-4 電話(0144)36-8076 会期:2011年4月11日(月)~4月20日(水) 時間:10:00~18:00 (日曜日は、13:00~18:00) ーーーーーーーーーーーーーー(4.17) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 昨年に引き続いての同会場・同日程の個展です。きっとこの時期に拘りがあるのでしょう。 彼女の絵画は思い出を綴る感じの優しいものです。デッサンもそれを反映した薄いものでしょうか? 写真はきっと普通のスナップでしょう。今と思い出をクロ-ズさせて、風景を眺めているのでしょう。 「日本も今大変な状況ですが、春は一歩ずつです」(案内の添え文。) 案内を頂いて早半月、既に春です。札幌の雪の大半は何処かに行きました。本当に一歩ずつでした。 ▲
by eitu
| 2011-04-20 07:52
| [苫小牧・白老]博物館 他
2010年 08月 29日
![]() ○ 飛生芸術祭 【会場】 白老郡白老町字竹浦520 【日時】 2010年8月29日(日) 14:00)~19:00 【料金】 前売り メイル予約・1000円 当日・1500円 問合せ:電話 【主催】 飛生アートコミュニティー ※ 注意 ⇒ 会場の地図・連絡先等、詳細はパンフを拡大して確認してください。 ![]() 明日開催なのに遅い掲載になりました。 「飛生」、耳慣れない地名です。そんなこともあって一度はこのお祭りに参加したいと思っています。今年はダメでしたが、必ず機会があるでしょう。参加作家さんのお名前を見ると、札幌でも耳慣れた方が多数居られます。 めったに見られぬ地方活動です。記憶に留めておきましょう。 ▲
by eitu
| 2010-08-29 10:10
| [苫小牧・白老]博物館 他
2010年 04月 20日
![]() ○ 菅原美穂子・パステル画&写真展 会場:喫茶プロムナード 苫小牧表町5-1-4 電話(0144)36-8076 会期:2010年4月11日(日)~4月20日(火) 時間:10:00~18:00 (日曜日は、13:00~18:00) ーーーーーーーーーーーーーー(4・11) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 「スケッチ、写真、歌の三本立て?です」 菅原美穂子さんはパステルによる茫洋とした心象風景です。空気感漂うイメージ性の強い作風ですが、前回の個展時はしっかりした芯を感じたものです。たゆたゆしい中での強さです。 思えば菅原さんを初めて知ったのはグループ写真展でした。久しぶりの写真発表でしょう。 車があれば散歩気分での苫小牧行も考えるところですが、今回は無理でしょう。 近況を兼ねての連絡です。実に嬉しいものです。 ▲
by eitu
| 2010-04-20 07:48
| [苫小牧・白老]博物館 他
2009年 09月 23日
![]() ○ 樽前arty 2009 会場:工房REO 苫小牧市字樽前114 電話 事務局・090-7519-0429 会期:2009年9月16日(水)~9月23日(水・祝) 時間:10:00~19:00 (最終日は、~18:00まで) ※ アーティー・パーティー ⇒9月19日 18:30~ 500円 ※ 講演 「地域とアート アートと地域」 ⇒ 9月19日(土) 15:00~16:00 無料 於・ギャラリー2 【参加者】 岩倉博文(苫小牧市長) 藤沢レオ(当イベント代表) 内藤千尋(当イベント・メンバー) 千葉和魂(コーディネイター 当イベント・メンバー) ![]() ◎ アートショップ 樽前堂 上限15,000円のお店 ◎ artyメンバーのギャラリー展示 「アートドライブ」 於・工房レオ ギャラリー1 【参加作家】 内藤千尋 堀米和克 山崎千鶴 ![]() ◎ 樽前野外美術展 ギャラリー・・・樽前小学校周辺・・・散歩道 【参加作家】 阿地信美智 加藤宏子 川上りえ 下沢敏也 谷口明志 藤沢レオ 藤本和彦 ![]() ◎◎ 北インド古典音楽 南沢靖浩×サイトウ尚登 9月22日 会場・15:00 開演15:30 前売・1500円 当日・1800円 於・工房レオ ギャラリー2 ◎◎ 舞踏 田仲ハル 野外彫刻・藤沢レオ 9月22日(祝・日) 会場・18:30 開演・19:00~ 前売・1500円 当日・1800円 於・ギャラリー隣接 特設会場 ーーーーーーーーーーーーーーー(9・13) (間違いもあろうかと思うので、パンフを拡大して確認して下さい。) 立体造形作家・藤沢レオさんが、ご自身の工房と周辺の環境を利用してのイベントです。趣旨は「アートと地域」でしょう。 音楽・ショップ・公演・展覧会といろいろな催しを用意しています。 この企画は何回目なのでしょう?初めて?会場には行ったことがなくて、メインのイベントは何かはわかりません。「工房レオ」を訪問することが大事なのでしょう。作品鑑賞と同時に関係者との語らいの場です。熱く芸術を語ったり、樽前山を愛でたり(見えるのだろうか?)です。 野外美術館の散策などは、工房周囲の息吹も体得できるので重要でしょう。僕自身はこの展覧会を見に行くこと、工房レオを見ることを目的に訪問したいと思っています。 ▲
by eitu
| 2009-09-23 10:31
| [苫小牧・白老]博物館 他
2009年 08月 23日
![]() ○ 縄文美の極み ~亀ヶ岡文化~ 会場:苫小牧市博物館 苫小牧市末広町3丁目9番7号 電話(0144)35-2550 会期:2009年7月11日(土)~8月23日(日) 休み:月曜日(定休日) 時間:9:30~17:00 料金:大人・300円 高校生・200円 主催:当館 ーーーーーーーーーーーーーーー(7・19) ![]() 時代は縄文時代の晩期、土器・土偶の爛熟時代です。津軽半島という東北地方北部を中心にして発達した様式ですが、道内を含めて多くの影響を残しました。 東北北部の出土品90点、道内出土の舶来品を含めて全部で110点ほどの展示品からなる博物展、北海道縄文晩期の理解にも役立つ事でしょう。 ▲
by eitu
| 2009-08-23 19:56
| [苫小牧・白老]博物館 他
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 ★リンク ー 時計台 たぴお 市民ギャラリー (写真ライブラリー) 札信ギャラリー 大通美術館 (写真)富士フォト・サロン 三越・丸井・パルコ STVエントランスホール 道新プラザ・道新ぎゃらりー アートマン 4プラ 大同ギャラリー 紀伊國屋 アートスペース201 北専・アイボリー 大丸藤井セントラル さいとう (ユリイカ) af 資料館 コンチネンタル オリジナル画廊 ニュー・スター (いろへや・シカク) (プラハ2+ディープサッポロ) 門馬・ANNEX (ミクロ・カコイ) 山の手 ミヤシタ CAI(円山) CAI02(大通・昭和ビル) ポルト ☆ 宮の森美術館 テンポラリー 粋ふよう 創 ATTIC HOKUBU(北武) S-AIR OYOYO エッセ 自由空間 岩佐ビル 趣味の郷・北海道画廊 JRタワーARTBOX ADP ファクトリー内・ギャラリー 石の蔵・はやし アッタ NHK JRタワープラニスホール (写真)キャノンg. 富樫正雄アトリエ ★★公共空間(自治体管理) ★★公共空間(非自治体) 新さっぽろ 写真)ウエスト・フォー ★★その他 愛海詩 〇見学会 (魚々子) 奥井理・g Nico ハナアグラ 倫土(ロンド) 青玄洞 ○イベント ○音楽会 ○映画 ○舞踏・芝居 ○トーク NHKギャラリー ○ 講習会 土土(どど) 大学・学校構内 ☆道立埋蔵文化財センター ☆芸術の森 ☆道立近代美術館 ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新記念彫刻美術館 ☆開拓記念館 ☆モエレ沼公園 ☆キタラ ☆教育文化会館 ☆道立旭川美術館 ☆道立帯広美術館 ☆釧路・芸術館 ☆北海道立函館美術館 ☆釧路市立美術館 ☆神田日勝記念美術館 ☆網走市立美術館 ☆小樽美術館・市民ギャラリー ☆江別セラミックアートセンター ☆☆北海道大学博物館&北大構内 ☆大丸札幌店 未分類 ☆道立文学館 ☆市立小樽文学館 ☆滝川市美術自然史館 ☆関口雄揮記念美術館 [夕張]夕張市美術館・他 ☆小川原脩記念美術館 [小樽]ダラ・スペース他 [江別] [苫小牧・白老]博物館 他 [室蘭]博物館 他 [恵庭] [函館] [深川・旭川] [北広島・長沼・栗山・由仁] [伊達] [洞爺] [石狩] [美唄・芦別・幌加内] [岩見沢]キュウマル 他 ☆岩見沢市・松島正幸記念館 ☆北網圏北見文化センター 【音威子府】砂澤ビッキ記念館 【帯広】 【根室・別海】 【富良野】 ●[道外:東京 他] ●[道外:関西 九州 他] ●[道外:中部 愛知 他] ●●[海外] (クラフト・品品法邑) (茶廊)法邑 (カフェ)れんが・旧鎌田質屋 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)レ・ノール (カフェ)北都館 (画廊喫茶)十字舘 (カフェ&バー)ラジオ&レコード (画廊喫茶)チャオ ー (G.&カフェ)箒星 (G.&カフェ)アガペ (Curry&Cafe )ペンギンズ (カフェ&バー)Insomnia (ブックカフェ)開化 (喫茶)いまぁじゅ (喫茶)仔馬 (カフェ)ジョジョ (カフェ)アンジェ (カフェ)ト・オン (カフェ)フローラ (クラフト)アゲル (カフェ)ソクラテス (カフェ)ピピン (カフェ)ミュージック・ホール (カフェ・アトリエ・ムラ) マリヤクラフト ー (バー)ゼロ (レストラン)パ~トナ (雑貨)夢横丁 (プティ・カフェ)研究所 (画廊喫茶)MOON (スタジオ)レッドベリー (カフェ)サーハビー (プチレストラン)ぱーとな (カフェ)ミュージカ・ホール ★軍事関連 (飲食店) (菓子店)六花亭 Room11 (ギャラリー&cafe)犬養 モリヒコプランテーション 探鳥会 ー ー ★軍事関連 ー ー ー ー ー ー ■公募情報 ★★多会場展覧会 ー ○旅行 [砂川・上砂川・歌志内] らいらっく(道銀) たまご [青森・東北] コジカ 【古平】 【岩見沢】炭鉱の記憶・石蔵 レタラ ○ クリスマス市 ○ アート・ライブ アルテポルト ー クロスホテル札幌 カモカモ 自宅 サテライト コケティッシュ マリカ アート ギャラリー 北のモンパルナス カモカモ チチ Plantation 【ニセコ町】 SYMBIOSIS チカホ - - リンク
○情報一般 北海道美術ネット 道内美術全般の紹介、展評。時に美術考有り。 シリウス通信(さいと内の美術記事) 札幌を中心に自主上映映画、公演、美術などの情報にてっしたサイト。 ○ ギャラリー関係 全国の主な公立美術館(TOPは道立近代美術館) 札幌市民ギャラリー 札幌市写真ライブラリー 札幌市資料館 北海道開拓記念館 北海道埋蔵財文化センター モエレ沼公園 時計台ギャラリー ギャラリー・タピヲ 道新ぎゃらりー 大通美術館 スカイホール アート・スペース201 担当者の自主広報サイト ギャラリー・ユリイカ 応援サイト 紀伊国屋札幌店 af(アリアンス・フランセーズ) 千歳鶴 酒ミュージアム アートマン 本田明二ギャラリー 中国画廊 現在中国美術の紹介 ギャラリー・ミヤシタ ギャラリー門馬・ANNEX 奥井理(みがく)ギャラリー オリジナル画廊 CAI現代芸術研究所 宮の森美術館 結婚式場の一角。本格的現代美術の紹介。有料。 山の手ギャラリー テンポラリー・スペース 作品紹介、美術考、雑記 魚々子 金属ジュエリー店 カフェ エスキス 法邑・年間スケジュール 栄通記内の資料サイト 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 タグ
個展(194)
写真展(172) 壁面作品(164) グループ展(140) 企画展(113) 学生展(81) インスタレーション(58) 油彩画(57) 公募展(50) 北海道教育大学(47) 日本画(44) 2人展(43) 卒業展(41) 水彩画(40) 抽象画(40) 陶(40) クラフト展(34) 音楽会(27) 写真部(26) 風景画(26) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||