1 2014年 03月 09日
![]() 2013年度 北海道教育大学 修了・卒業制作展 【札幌会場】 会場:北海道教育大学・札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4階 (紀伊國屋書店札幌本店の入居しているビル。) 電話 1期:2014年2月7日(金)~2月20日(木) 2期:2014年2月24日(月)~3月9日(日) 時間: 10:00~21:00 (土火祝日・最終日は、~16:30まで。) 【岩見沢会場】 会場:岩見沢市有朋交流プラザ(JR岩見沢駅直結) 岩見沢市有朋町南1番地1 JR岩見沢駅複合駅舎内2階 1期:2014年2月7日(金)~2月20日(木) 2期:2014年2月22日(土)~3月7日(金) 時間: 9:00~21:00 (最終日は、~16:30まで。) ●一部作品(空間造形)は下記会場で展示 会場:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 会期:2014年2月11日(火)~2月20日(木) 時間: 9:00~21:00 ※ (詳細はパンフを拡大して確認して下さい。) ーーーーーーーーーーーーーーー(2.22) 案内を頂きました。ありがとうございます。 今年も札幌のサテライトと岩見沢駅構内、2ヶ所での発表です。資料館での空間造形発表はあるのでしょうか? ▲
by eitu
| 2014-03-09 17:43
| サテライト
2013年 10月 04日
![]() 金属工芸研究室展 北海道教育大学岩見沢校美術コース 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2013年9月22日(日)~10月4日(金) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝・最終日 ⇒ 10:00~16:30 ーーーーーーーーーーーーーーーーー(8.29) 案内を頂きました。ありがとうございます。 DMを見ると、参加学生は7名のようです。いさましいスタイルです。 金属作品は運搬が大変だ。だからといって、小品ではおもしろくありません。会場狭しと大きな作品が見たいですね。 ▲
by eitu
| 2013-10-04 00:06
| サテライト
2013年 09月 20日
![]() もっこうてん 北海道教育大学岩見沢校芸術課程美術コース 木材工芸研究室展 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2013年9月8日(日)~9月20日(金) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝・最終日 ⇒ 10:00~16:30 ※ サテライトの次回の予定 ⇒ 9/22~10/4 金工研究室展 ーーーーーーーーーーーーーーーーー(8.10) 案内を頂きました。ありがとうございます。 DM、「木工展」というよりも、キルトなどによる「もこもこ展」を連想してしまいました。こぢんまりして可愛いです。 当館は北海道教育大学の付属施設です。ですから、ここで開かれる展覧会は、この大学関係者によるものばかりです。現役学生や現役教授陣の展覧会ばかりと思って構わないでしょう。そして、それぞれの研究室などのグループ展がほとんどです。個展はできるのかな?有志展はあったかもしれません。大胆な企画展などは考えていないようです。「大学の姿」の紹介が主な目的です。 ここでの楽しみ方を見始めの頃とは変えました。 「発表者(学生)のバリバリの意欲を見たい」ということで見始めたものです。今は、「どんな学生達がいるのかな?」という感じで見ています。研究している姿や雰囲気の確認です。それでも、受付の学生に強引に話しかけて、美術刺激はそれなりに楽しんでいます。 ▲
by eitu
| 2013-09-20 10:20
| サテライト
2013年 03月 08日
![]() 2012年度 北海道教育大学 修了・卒業制作展 【札幌会場】 会場:北海道教育大学・札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4階 (紀伊國屋書店札幌本店の入居しているビル。) 電話 1期:2013年2月10日(日)~2月22日(金) 2期:2012年2月24日(日)~3月8日(金) 時間: 10:00~21:00 (土火祝日・最終日は、~16:30まで。) 【岩見沢会場】 1期:2013年2月13日(水)~2月22日(金) 2期:2012年2月24日(日)~3月5日(火) 時間: 9:00~21:00 (最終日は、~16:30まで。) 会場:岩見沢市有明交流プラザ (JR岩見沢駅直結) 岩見沢市有明町南1番地(岩見沢複合駅舎内2F) 電話 【空間造形会場】 札幌 ・・・札幌市資料館 1月16日(水)~1月20日(日) 岩見沢 ・・・そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 2月13日(水)~2月22日(金) ※ (詳細はパンフを拡大して確認して下さい。) ーーーーーーーーーーーーーーー(2.22) 案内を頂きました。ありがとうございます。 芸術美術過程コースの版画、デザイン、陶磁、木材工芸、金属工芸、染織・アニメーション、空間造形映像、書表現、書理論、書教育。それに大学院美術教育専修の絵画、デザイン、工芸と、沢山の学生による沢山のジャンルの展覧会です。 既に始まっていて、本編でも札幌会場・第1期の様子を載せています。 ▲
by eitu
| 2013-03-08 14:07
| サテライト
2012年 10月 27日
![]() 映像研究室展 北海道教育大学岩見沢校美術 コース 映像研究室 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2012年10月16日(火)~10月27日(土) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝 ⇒ 10:00~16:30 ※ サテライトの次回の予定 ⇒ 10/29~11/10 デジタル絵画研究室展 ーーーーーーーーーーーーーーーーー(10.1) 案内を頂きました。ありがとうございます。 良い機会です。体調も随分とよくなった。この頃は充分時間もあるでしょう。全作を見る気持ちで出かけましょう。 ▲
by eitu
| 2012-10-27 23:23
| サテライト
2012年 10月 12日
![]() 陶磁研展 北海道教育大学岩見沢校美術コース 陶磁研究室 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2012年9月30日(日)~10月12日(金) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝 ⇒ 10:00~16:30 ※ サテライトの次回の予定 ⇒ 10/15~10/27(金) 映像研究室展 ーーーーーーーーーーーーーーーーー(10.1) 某ギャラリーで参加学生から案内を頂きました。ありがとうございます。 ▲
by eitu
| 2012-10-12 23:10
| サテライト
2012年 10月 12日
![]() 陶磁研展 北海道教育大学岩見沢校美術 コース 陶磁研究室 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2012年9月30日(日)~10月12日(金) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝 ⇒ 10:00~16:30 ※ サテライトの次回の予定 ⇒ 10/15~10/27 映像研究室展 ーーーーーーーーーーーーーーーーー(10.1) 某ギャラリーで参加学生から案内を頂きました。ありがとうございます。 明日の2日(火)しか時間がありません。見に行けるでしょう。そして、案内を頂いた4年生の木村さんを中心に見てきましょう。 ▲
by eitu
| 2012-10-12 23:10
| サテライト
2012年 09月 28日
![]() 木工展 北海道教育大学岩見沢校美術コース 木材工芸研究室 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2012年9月16日(日)~9月28日(金) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝 ⇒ 10:00~16:30 (最終日は、~16:00まで) ※ サテライトの次回の予定 ⇒ ーーーーーーーーーーーーーーーーー(9.21) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 教育大生が日頃の一端を軽く発表、そんな感じの展覧会でした。初々しさを求める人にはピッタシでしょう。 ▲
by eitu
| 2012-09-28 23:38
| サテライト
2012年 06月 15日
![]() ○ 金属工芸研究室展 北海道教育大学岩見沢校美術コース金属研究室 会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト 中央区北5条西5丁目7 sapporo55ビル4F (札幌紀伊國屋書店の入っているビル。) 電話(011)221-4100 会期:2012年6月3日(日)~6月15日(金) 時間: 平日 ⇒ 10:00~21:00 土日祝 ⇒ 10:00~16:30 ※ サテライトの次回の予定 ⇒ 6/17(日)~6/29(金) 絵画グループ展「pictoral」 ーーーーーーーーーーーーーーーーー(5.23) 案内状を頂きました。ありがとうございます。 当会場では、何時何が開催しているのか、なかなかつかみにくいものがあります。こうして案内状をいただくと嬉しいし助かります。期間も比較的長いし、夜も遅くまで開いているので、慣れれば行きやすいものです。 「展覧会だ」と力ますに、力試し度胸試しと思って、何かしらいつも開いていればと思っています。期待しましょう。 ▲
by eitu
| 2012-06-15 18:13
| サテライト
1 |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 ★リンク ー 時計台 たぴお 市民ギャラリー (写真ライブラリー) 札信ギャラリー 大通美術館 (写真)富士フォト・サロン 三越・丸井・パルコ STVエントランスホール 道新プラザ・道新ぎゃらりー アートマン 4プラ 大同ギャラリー 紀伊國屋 アートスペース201 北専・アイボリー 大丸藤井セントラル さいとう (ユリイカ) af 資料館 コンチネンタル オリジナル画廊 ニュー・スター (いろへや・シカク) (プラハ2+ディープサッポロ) 門馬・ANNEX (ミクロ・カコイ) 山の手 ミヤシタ CAI(円山) CAI02(大通・昭和ビル) ポルト ☆ 宮の森美術館 テンポラリー 粋ふよう 創 ATTIC HOKUBU(北武) S-AIR OYOYO エッセ 自由空間 岩佐ビル 趣味の郷・北海道画廊 JRタワーARTBOX ADP ファクトリー内・ギャラリー 石の蔵・はやし アッタ NHK JRタワープラニスホール (写真)キャノンg. 富樫正雄アトリエ ★★公共空間(自治体管理) ★★公共空間(非自治体) 新さっぽろ 写真)ウエスト・フォー ★★その他 愛海詩 〇見学会 (魚々子) 奥井理・g Nico ハナアグラ 倫土(ロンド) 青玄洞 ○イベント ○音楽会 ○映画 ○舞踏・芝居 ○トーク NHKギャラリー ○ 講習会 土土(どど) 大学・学校構内 ☆道立埋蔵文化財センター ☆芸術の森 ☆道立近代美術館 ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新記念彫刻美術館 ☆開拓記念館 ☆モエレ沼公園 ☆キタラ ☆教育文化会館 ☆道立旭川美術館 ☆道立帯広美術館 ☆釧路・芸術館 ☆北海道立函館美術館 ☆釧路市立美術館 ☆神田日勝記念美術館 ☆網走市立美術館 ☆小樽美術館・市民ギャラリー ☆江別セラミックアートセンター ☆☆北海道大学博物館&北大構内 ☆大丸札幌店 未分類 ☆道立文学館 ☆市立小樽文学館 ☆滝川市美術自然史館 ☆関口雄揮記念美術館 [夕張]夕張市美術館・他 ☆小川原脩記念美術館 [小樽]ダラ・スペース他 [江別] [苫小牧・白老]博物館 他 [室蘭]博物館 他 [恵庭] [函館] [深川・旭川] [北広島・長沼・栗山・由仁] [伊達] [洞爺] [石狩] [美唄・芦別・幌加内] [岩見沢]キュウマル 他 ☆岩見沢市・松島正幸記念館 ☆北網圏北見文化センター 【音威子府】砂澤ビッキ記念館 【帯広】 【根室・別海】 【富良野】 ●[道外:東京 他] ●[道外:関西 九州 他] ●[道外:中部 愛知 他] ●●[海外] (クラフト・品品法邑) (茶廊)法邑 (カフェ)れんが・旧鎌田質屋 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)レ・ノール (カフェ)北都館 (画廊喫茶)十字舘 (カフェ&バー)ラジオ&レコード (画廊喫茶)チャオ ー (G.&カフェ)箒星 (G.&カフェ)アガペ (Curry&Cafe )ペンギンズ (カフェ&バー)Insomnia (ブックカフェ)開化 (喫茶)いまぁじゅ (喫茶)仔馬 (カフェ)ジョジョ (カフェ)アンジェ (カフェ)ト・オン (カフェ)フローラ (クラフト)アゲル (カフェ)ソクラテス (カフェ)ピピン (カフェ)ミュージック・ホール (カフェ・アトリエ・ムラ) マリヤクラフト ー (バー)ゼロ (レストラン)パ~トナ (雑貨)夢横丁 (プティ・カフェ)研究所 (画廊喫茶)MOON (スタジオ)レッドベリー (カフェ)サーハビー (プチレストラン)ぱーとな (カフェ)ミュージカ・ホール ★軍事関連 (飲食店) (菓子店)六花亭 Room11 (ギャラリー&cafe)犬養 モリヒコプランテーション 探鳥会 ー ー ★軍事関連 ー ー ー ー ー ー ■公募情報 ★★多会場展覧会 ー ○旅行 [砂川・上砂川・歌志内] らいらっく(道銀) たまご [青森・東北] コジカ 【古平】 【岩見沢】炭鉱の記憶・石蔵 レタラ ○ クリスマス市 ○ アート・ライブ アルテポルト ー クロスホテル札幌 カモカモ 自宅 サテライト コケティッシュ マリカ アート ギャラリー 北のモンパルナス カモカモ チチ Plantation 【ニセコ町】 SYMBIOSIS チカホ - - リンク
○情報一般 北海道美術ネット 道内美術全般の紹介、展評。時に美術考有り。 シリウス通信(さいと内の美術記事) 札幌を中心に自主上映映画、公演、美術などの情報にてっしたサイト。 ○ ギャラリー関係 全国の主な公立美術館(TOPは道立近代美術館) 札幌市民ギャラリー 札幌市写真ライブラリー 札幌市資料館 北海道開拓記念館 北海道埋蔵財文化センター モエレ沼公園 時計台ギャラリー ギャラリー・タピヲ 道新ぎゃらりー 大通美術館 スカイホール アート・スペース201 担当者の自主広報サイト ギャラリー・ユリイカ 応援サイト 紀伊国屋札幌店 af(アリアンス・フランセーズ) 千歳鶴 酒ミュージアム アートマン 本田明二ギャラリー 中国画廊 現在中国美術の紹介 ギャラリー・ミヤシタ ギャラリー門馬・ANNEX 奥井理(みがく)ギャラリー オリジナル画廊 CAI現代芸術研究所 宮の森美術館 結婚式場の一角。本格的現代美術の紹介。有料。 山の手ギャラリー テンポラリー・スペース 作品紹介、美術考、雑記 魚々子 金属ジュエリー店 カフェ エスキス 法邑・年間スケジュール 栄通記内の資料サイト 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 タグ
個展(194)
写真展(172) 壁面作品(164) グループ展(140) 企画展(113) 学生展(81) インスタレーション(58) 油彩画(57) 公募展(50) 北海道教育大学(47) 日本画(44) 2人展(43) 卒業展(41) 水彩画(40) 抽象画(40) 陶(40) クラフト展(34) 音楽会(27) 写真部(26) 風景画(26) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||