2014年 03月 31日
![]() 小林宗二個展 「くろ」 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2014年3月26日(水)~3月31日(月) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~17:00 ーーーーーーーーーーー(3.20) 苫小牧在住の菅原美穂子さんから案内をいただきました。ありがとうございます。 小林宗二さんも苫小牧在住です。札幌では初個展とのことです。 僕は小林宗二さんのことを全く知らないので何も書けません。書けないのですが、DM作品は気になります。いったい「絵画」でしょうか?上下対称系の抽象画?中央のもじゃもじょは木の根っ子? さて? ■
[PR]
▲
by eitu
| 2014-03-31 14:16
| 創
2014年 02月 17日
![]() 土岐美紗貴展 "へんしつ” 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2014年2月12日(水)~2月17日(月) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) ーーーーーーーーーーー(2.4) 先週まで市民ギャラリーで大谷大学美術課程卒業生の展覧会が開催されていました。土岐美紗貴さんは版画専攻の卒業生です。会場で久しぶりに出会って案内をいただきました。ありがとうございます。 3年生時にも犬養ギャラリーで個展をされています。淡くあわく、そして宙ぶらりんにぶらさげる、そんなインスタレーション展示でした。さて今展、卒業記念展です。作品中心でしょうか?やっぱりぶら下げ大好きな人ですから、ふわふわと・・・。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2014-02-17 14:03
| 創
2013年 10月 21日
![]() 蔦井美枝子の着尺 纏う 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2013年10月16日(水)~10月21日(月) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) ーーーーーーーーーーー(9.27) 関係者から案内をいただきました。ありがとうございます。 織り?なのでしょうか。染め? 「・・・一枚の布が生まれました」とあります。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2013-10-21 09:14
| 創
2013年 10月 14日
![]() 光島和子のガラス 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2013年10月2日(水)~10月14日(月・祝) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) ※ オープニング パーティー ⇒ 10/5(土) 18::00~ 企画:当館 ーーーーーーーーーーー(9.27) 関係者から案内をいただきました。ありがとうございます。 1968年 甲南大学社会学部心理学科卒業 今回はガラスです。 DMを見てもその概要は分かりません。分かりませんが格好良くて気になる模様です。溶かしているのか焼いているのか、漂っているのか沈んでいるのか・・・。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2013-10-14 08:57
| 創
2013年 09月 29日
![]() 桑田卓郎 展 “芬芬” 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2013年9月20日(金)~9月29日(日) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) 企画:当館 ーーーーーーーーーーー(9.4) 当館にて担当者から、「是非」と手渡されました。綺麗なDMです。 1981年 広島県生まれ 2001年 京都嵯峨芸術大学短期大学部 美術科陶芸コース卒業 2002年 陶芸家・財満進氏に師事 2007年 多治見市陶芸器意匠研究所 終了 現在、岐阜県土岐市在住 全く道内とは関係しません。当館お気に入りの陶芸家でしょう。 当館の好みに関係なく、道外作品をしっかり見せる場は少ないです。こちらも、しっかり見に行きましょう。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2013-09-29 10:52
| 創
2013年 08月 11日
![]() 因幡都頼展 「室内あそび」 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2013年7月26日(金)~8月11日(日) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) 企画:当館 ーーーーーーーーーーー(8.3) 既に見てきました。本編に掲載予定なので、とりあえず案内板での紹介です。 日本画です。今展はDMのような「遊び心」が中心でした。 綺麗な女性をただただ美しく描く・・・では物足りないのでしょう。というか、若い画家ですからいろんなことを描きたいのでしょう。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2013-08-11 14:07
| 創
2013年 04月 14日
![]() 松浦進 展 profiling 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2013年4月5日(金)~4月14日(日) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) 企画:当館 ーーーーーーーーーーー(3.16) 某喫茶店のオーナーが、「はい、松浦君の個展です」と、教えてくれました。ありがとうございました。 松浦進さんは道都大学でシルクスクリーンを学びました。まだ卒業してわずかの若い方です。 人間が好きだから、「人」を画題にしています。きっと初めは単に仕草や表情が面白いからという、ストレートな理由だったと思います。 その「人々」をデザイン的に遊び心で格好良く、見栄え良く、外向きの顔の欺瞞を、そして、見る人達の心に深く残る人間イメージを描きたい、そんな風に変わっていったみたいです。描かれた「人」が一人歩きし始めて、「人」の内面性自体に強い関心が向くようになった。もっともっと人間そのものを表現したくなった。 以前までの皮相的でデザイン的な人間作画と、人間追究という人間探求制作、この両者のバランスの良い表現がどこまで続くのでしょうか?どこまで「人間」に迫るつもりなのでしょう? ■
[PR]
▲
by eitu
| 2013-04-14 19:56
| 創
2013年 02月 24日
![]() 大泉力也 個展 「たとえば、そこにいる私が夢で」 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2013年2月8日(水)~2月24日(日) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) ーーーーーーーーーーー(2.14) 某ギャラリーでご本人にバッタリ出会いました。型通りに時候の挨拶をして、近々の様子を伺い、そして個展案内を頂きました。ありがとうございます。 学生時代、そして卒業後も淡々としっかりと発表している大泉力也さんです。 技法はシルクスクリーンで、作風はイメージや心象スケッチが、そこにデザイン性が年々加味されている感じです。 すでに今展は始まっています。見てきました。報告する予定です。まずは案内板からの紹介です。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2013-02-24 23:49
| 創
2012年 10月 14日
![]() Rendez-vous 片山亜希 植葉香澄 丹波シゲユキ デレック・ラーセン の 4人による焼き物展 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2012年10月3日(水)~10月14日(日) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) ーーーーーーーーーーー(9.21) 当館担当所より案内を頂きました。ありがとうございます。 「Rendez-vous」、スペルでは全く意味不明です。発音は「ランデブー」。これなら何となくわかります。「集まる」ということでしょう。4人の焼き物作家がこの地点に集結する、そして何かが・・・。 DMには明記されていませんが、もしかしたら当館の企画かもしれません。ギャラリー創・風の美学がDMに立ち籠めていますから。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2012-10-14 07:12
| 創
2012年 07月 08日
![]() ギャラリー創 開廊5周年企画展 G.A.A.L伊賀信・作品展 2012 会場:ギャラリー創(ソウ) 中央区南9条西6丁目1-36 U-STAGE・1F (地下鉄中島公園駅から西に徒歩5分。 南9条通り沿いの南側。) ※駐車場は2台分完備 電話(011)562ー7762 会期:2012年6月22日(金)~7月8日(日) 休み:火曜日(定休日) 時間:11:00~18:00 (最終日は、~17:00まで) ※ 5周年パーティー ⇒ 初日 19:00~ ※ ギャラリートーク ⇒ 伊賀信 × 藤沢レオ 6月30日(土) 16:00~ ーーーーーーーーーーー(6.17) 「当ギャラリー第1回目の展覧会の作家である伊賀信さんの個展を企画しました。幾何学アートの世界を・・・」 DM写真の作品は確かに幾何学模様です。気になる作品です。 ■
[PR]
▲
by eitu
| 2012-07-08 19:32
| 創
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 ★リンク ー 時計台 たぴお 市民ギャラリー (写真ライブラリー) 札信ギャラリー 大通美術館 (写真)富士フォト・サロン 三越・丸井・パルコ STVエントランスホール 道新プラザ・道新ぎゃらりー アートマン 4プラ 大同ギャラリー 紀伊國屋 アートスペース201 北専・アイボリー 大丸藤井セントラル さいとう (ユリイカ) af 資料館 コンチネンタル オリジナル画廊 ニュー・スター (いろへや・シカク) (プラハ2+ディープサッポロ) 門馬・ANNEX (ミクロ・カコイ) 山の手 ミヤシタ CAI(円山) CAI02(大通・昭和ビル) ポルト ☆ 宮の森美術館 テンポラリー 粋ふよう 創 ATTIC HOKUBU(北武) S-AIR OYOYO エッセ 自由空間 岩佐ビル 趣味の郷・北海道画廊 JRタワーARTBOX ADP ファクトリー内・ギャラリー 石の蔵・はやし アッタ NHK JRタワープラニスホール (写真)キャノンg. 富樫正雄アトリエ ★★公共空間(自治体管理) ★★公共空間(非自治体) 新さっぽろ 写真)ウエスト・フォー ★★その他 愛海詩 〇見学会 (魚々子) 奥井理・g Nico ハナアグラ 倫土(ロンド) 青玄洞 ○イベント ○音楽会 ○映画 ○舞踏・芝居 ○トーク NHKギャラリー ○ 講習会 土土(どど) 大学・学校構内 ☆道立埋蔵文化財センター ☆芸術の森 ☆道立近代美術館 ☆三岸好太郎美術館 ☆本郷新記念彫刻美術館 ☆開拓記念館 ☆モエレ沼公園 ☆キタラ ☆教育文化会館 ☆道立旭川美術館 ☆道立帯広美術館 ☆釧路・芸術館 ☆北海道立函館美術館 ☆釧路市立美術館 ☆神田日勝記念美術館 ☆網走市立美術館 ☆小樽美術館・市民ギャラリー ☆江別セラミックアートセンター ☆☆北海道大学博物館&北大構内 ☆大丸札幌店 ☆道立文学館 未分類 ☆市立小樽文学館 ☆滝川市美術自然史館 ☆関口雄揮記念美術館 [夕張]夕張市美術館・他 ☆小川原脩記念美術館 [小樽]ダラ・スペース他 [江別] [苫小牧・白老]博物館 他 [室蘭]博物館 他 [恵庭] [函館] [深川・旭川] [北広島・長沼・栗山・由仁] [伊達] [洞爺] [石狩] [美唄・芦別・幌加内] [岩見沢]キュウマル 他 ☆岩見沢市・松島正幸記念館 ☆北網圏北見文化センター 【音威子府】砂澤ビッキ記念館 【帯広】 【根室・別海】 【富良野】 ●[道外:東京 他] ●[道外:関西 九州 他] ●[道外:中部 愛知 他] ●●[海外] (クラフト・品品法邑) (茶廊)法邑 (カフェ)れんが・旧鎌田質屋 (カフェ)エスキス (画廊喫茶)レ・ノール (カフェ)北都館 (画廊喫茶)十字舘 (カフェ&バー)ラジオ&レコード (画廊喫茶)チャオ ー (G.&カフェ)箒星 (G.&カフェ)アガペ (Curry&Cafe )ペンギンズ (カフェ&バー)Insomnia (ブックカフェ)開化 (喫茶)いまぁじゅ (喫茶)仔馬 (カフェ)ジョジョ (カフェ)アンジェ (カフェ)ト・オン (カフェ)フローラ (クラフト)アゲル (カフェ)ソクラテス (カフェ)ピピン (カフェ)ミュージック・ホール (カフェ・アトリエ・ムラ) マリヤクラフト ー (バー)ゼロ (レストラン)パ~トナ (雑貨)夢横丁 (プティ・カフェ)研究所 (画廊喫茶)MOON (スタジオ)レッドベリー (カフェ)サーハビー (プチレストラン)ぱーとな (カフェ)ミュージカ・ホール ★軍事関連 (飲食店) (菓子店)六花亭 Room11 (ギャラリー&cafe)犬養 モリヒコプランテーション 探鳥会 ー ー ★軍事関連 ー ー ー ー ー ー ■公募情報 ★★多会場展覧会 ー ○旅行 [砂川・上砂川・歌志内] らいらっく(道銀) たまご [青森・東北] コジカ 【古平】 【岩見沢】炭鉱の記憶・石蔵 レタラ ○ クリスマス市 ○ アート・ライブ アルテポルト ー クロスホテル札幌 カモカモ 自宅 サテライト コケティッシュ マリカ アート ギャラリー 北のモンパルナス カモカモ チチ Plantation 【ニセコ町】 SYMBIOSIS チカホ - - リンク
○情報一般 北海道美術ネット 道内美術全般の紹介、展評。時に美術考有り。 シリウス通信(さいと内の美術記事) 札幌を中心に自主上映映画、公演、美術などの情報にてっしたサイト。 ○ ギャラリー関係 全国の主な公立美術館(TOPは道立近代美術館) 札幌市民ギャラリー 札幌市写真ライブラリー 札幌市資料館 北海道開拓記念館 北海道埋蔵財文化センター モエレ沼公園 時計台ギャラリー ギャラリー・タピヲ 道新ぎゃらりー 大通美術館 スカイホール アート・スペース201 担当者の自主広報サイト ギャラリー・ユリイカ 応援サイト 紀伊国屋札幌店 af(アリアンス・フランセーズ) 千歳鶴 酒ミュージアム アートマン 本田明二ギャラリー 中国画廊 現在中国美術の紹介 ギャラリー・ミヤシタ ギャラリー門馬・ANNEX 奥井理(みがく)ギャラリー オリジナル画廊 CAI現代芸術研究所 宮の森美術館 結婚式場の一角。本格的現代美術の紹介。有料。 山の手ギャラリー テンポラリー・スペース 作品紹介、美術考、雑記 魚々子 金属ジュエリー店 カフェ エスキス 法邑・年間スケジュール 栄通記内の資料サイト 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 タグ
個展(194)
写真展(172) 壁面作品(164) グループ展(140) 企画展(113) 学生展(81) インスタレーション(58) 油彩画(57) 公募展(50) 北海道教育大学(47) 日本画(44) 2人展(43) 卒業展(41) 水彩画(40) 抽象画(40) 陶(40) クラフト展(34) 音楽会(27) 写真部(26) 風景画(26) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||